1月26日の記事
2024年01月26日
1月26日 金曜日
* 今日のメニュー
・ カレーライス
・ 大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダ
・ フルーツゼリー

「この冬は雪が少ないです」と昨秋、予報で聞いたような
気もしますが、毎日、飛騨らしい日々を感じています。
昨夕の天気予報では降雪確率が高かったので
やっぱり、ばあちゃんズの日は降るんだと諦めていましたが、午後からは止んで、スムーズにお届けできました。
カレーライスは、おとなも子どもも大好きなメニューですが、作っている私たちも、このカレーの香りに包まれて
幸せな気持ちで調理しています。
大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダは
初めてのメニューでしたが、塩昆布がとっても良いお仕事してくれて(笑) ひと味もふた味も美味しさアップでした。
今日は、嬉しい事がありました。
ばあちゃんズ応援団のお一人、江名子町のおはぎ屋さん
『定四朗』さんから、お店に置いていた
ばあちゃんズ応援の缶が、皆さんのお気持ちがいっぱいになったのでと、渡してくださいました。

びっくりするほどたくさんの金額が入って、この缶に入れてくださったたくさんのお客さまお一人おひとりに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも皆さまの温かいお気持ちに応えられるよう、
美味しいご飯をお届けできるように、頑張っていきたいと
改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
* 今日のメニュー
・ カレーライス
・ 大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダ
・ フルーツゼリー

「この冬は雪が少ないです」と昨秋、予報で聞いたような
気もしますが、毎日、飛騨らしい日々を感じています。
昨夕の天気予報では降雪確率が高かったので
やっぱり、ばあちゃんズの日は降るんだと諦めていましたが、午後からは止んで、スムーズにお届けできました。
カレーライスは、おとなも子どもも大好きなメニューですが、作っている私たちも、このカレーの香りに包まれて
幸せな気持ちで調理しています。
大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダは
初めてのメニューでしたが、塩昆布がとっても良いお仕事してくれて(笑) ひと味もふた味も美味しさアップでした。
今日は、嬉しい事がありました。
ばあちゃんズ応援団のお一人、江名子町のおはぎ屋さん
『定四朗』さんから、お店に置いていた
ばあちゃんズ応援の缶が、皆さんのお気持ちがいっぱいになったのでと、渡してくださいました。

びっくりするほどたくさんの金額が入って、この缶に入れてくださったたくさんのお客さまお一人おひとりに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも皆さまの温かいお気持ちに応えられるよう、
美味しいご飯をお届けできるように、頑張っていきたいと
改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 22:57
│Comments(0)
1月13日の記事
2024年01月13日
1月12日 金曜日
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ すき焼き風煮
・ ほうれん草とにんじんのお浸し
・ りんご
・ お菓子

明けましておめでとうございます。
元日の能登半島の大地震で、新年の挨拶をするのも、
少し気が引ける感じながらのご挨拶となりました。
今回の地震、ばあちゃんズも長く生きてきましたが、
あんなに揺れの大きい、長い時間の地震は、生まれて
初めての経験だった気がします。
あの揺れ
怖くて何もできずテーブルにしがみついているしかできなかったばあちゃんズ!
震源地近くの能登半島の方々は、どんなんだったのだろうと、想像を絶するものがあります。
今日は令和6年、1回目のばあちゃんズ!
美味しい牛肉をたっぷり使ったすき焼き風煮がメイン
でした。野菜もたっぷり入れて野菜の甘さも美味しい
すき焼き風煮はご馳走です。
すき焼き風煮には、冬頭のKさんから、たくさんの椎茸を
いただき、旨みが倍増しました。
夏の間から秋にかけても、美味しいトマトをたくさん提供してくださり、大変な作業をしてトマト作りをしておられる農家さん。冬の間はゆっくり過ごしておられるのだと
思っていましたが、何棟もある椎茸ハウスで、栽培しておられ、採れたての椎茸を提供していただきました。
ほうれん草も江名子町の山下農園さんから、たくさん
いただきました。山下農園さんは冬の間もほうれん草の
収穫があり、たくさんのパートさんたちが作業しておられました。
今までスーパー行き、当たり前のようにほうれん草や
椎茸を買っていましたが、みなさんのおかげで、
美味しい野菜が食べられることに、改めて感謝した
年の初めでした。
先程も能登半島での地震の速報が流れました。
みなさん、どんな思いで過ごしておられるんだろうと思うと、暖かい部屋で温かい食べ物をいただき、ゆっくり
過ごして居られる事に、当たり前じゃない有難さを感じています。
今年も元気で、みなさんに美味しいごはんをお届けしたいと、スタッフみんなで頑張って活動していきます。
よろしくお願いします。
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ すき焼き風煮
・ ほうれん草とにんじんのお浸し
・ りんご
・ お菓子

明けましておめでとうございます。
元日の能登半島の大地震で、新年の挨拶をするのも、
少し気が引ける感じながらのご挨拶となりました。
今回の地震、ばあちゃんズも長く生きてきましたが、
あんなに揺れの大きい、長い時間の地震は、生まれて
初めての経験だった気がします。
あの揺れ
震源地近くの能登半島の方々は、どんなんだったのだろうと、想像を絶するものがあります。
今日は令和6年、1回目のばあちゃんズ!
美味しい牛肉をたっぷり使ったすき焼き風煮がメイン
でした。野菜もたっぷり入れて野菜の甘さも美味しい
すき焼き風煮はご馳走です。
すき焼き風煮には、冬頭のKさんから、たくさんの椎茸を
いただき、旨みが倍増しました。
夏の間から秋にかけても、美味しいトマトをたくさん提供してくださり、大変な作業をしてトマト作りをしておられる農家さん。冬の間はゆっくり過ごしておられるのだと
思っていましたが、何棟もある椎茸ハウスで、栽培しておられ、採れたての椎茸を提供していただきました。
ほうれん草も江名子町の山下農園さんから、たくさん
いただきました。山下農園さんは冬の間もほうれん草の
収穫があり、たくさんのパートさんたちが作業しておられました。
今までスーパー行き、当たり前のようにほうれん草や
椎茸を買っていましたが、みなさんのおかげで、
美味しい野菜が食べられることに、改めて感謝した
年の初めでした。
先程も能登半島での地震の速報が流れました。
みなさん、どんな思いで過ごしておられるんだろうと思うと、暖かい部屋で温かい食べ物をいただき、ゆっくり
過ごして居られる事に、当たり前じゃない有難さを感じています。
今年も元気で、みなさんに美味しいごはんをお届けしたいと、スタッフみんなで頑張って活動していきます。
よろしくお願いします。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 00:09
│Comments(0)