3月21日の記事

2025年03月21日
    3月21日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 炊き込みピラフ
 ・ ミネストローネ
 ・ 牛肉コロッケ
 ・ 千切りキャベツ
 ・ シフォンケーキ


3月は、卒業シーズンです❗️
前回は、ちょうど中学校の卒業式の日でした。
来週、24日は小学校の卒業式と、
みんな新しいステージに向かう準備の3月です。

今年はばあちゃんズのごはんメンバーさんの中には
卒業式を迎える生徒さんはみえませんが、
進級する生徒さん!かなり前に卒業した(笑)元生徒さん!
立っている場所は違うけれど、3月はなんとなく
ワクワクな気分になれる雰囲気があります。

そんな3月ですが、今年もアキさんとミナさんから
『1年間頑張ったね❗️4月からも元気で頑張って❣️』と
メッセージと共に、シフォンケーキが届きました。
"パテシェばあちゃんズ"はまだまだ修業中で、
飾りつけは、保育園児並みで、綺麗にはできませんでしたが、シフォンケーキの味は本物です!
お届けし、シフォンケーキをお渡しすると、みなさん
笑顔になって、受け取ってくださいます。
甘いものはみんなを笑顔にするチカラを持っています。

一年間頑張ったばあちゃんズ(笑)も、お裾分けしてもらいいただきました。ほんとに美味しかったです♪♪♪
また一年頑張って、来年も美味しいシフォンケーキが
食べられる事を願っています。頑張るぞ💪❗️

ここ数日、朝の最低気温が急激に下がったり、体調を
崩してしまった方も多いようです。体調を崩しても、
日頃、食事をきちんと摂っていると回復は早いです。
これは、皆さんよりちょっとだけ長く生きてきた
ばあちゃんズの経験から言える事です。

さあ😊ちゃんと食べて、元気で4月を迎えましょう❣️
  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 19:20Comments(0)

3月7日の記事

2025年03月07日
    3月7日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ ごはん
 ・ クリームシチュー
 ・ 法蓮草、ベーコン、コーンのバター炒め
 ・ カボチャサラダ
 ・ ジュース


一昨日は、朝から雨が降り、気づくと道路や庭の
積み上がっていた雪が、一気に減ってしまいました。
こうやって春が来るんだなぁ🎵🎵なんて思ったのは
つかの間❗️
今朝は朝から雪が舞い!冷たい風が吹き!
三寒四温という言葉を身体で感じた一日でした。

今回も山下農園さんの甘い法蓮草をいただき、
シチューにぴったりのバター炒め!
美味しく頂きました。
フードバンクさんから、カボチャを頂きましたので、
カボチャサラダも、おまけメニューで追加しました。
この時期まで、カボチャをうまく保管してくださってた
農家さんにびっくりです

さて!
今日は、中学校の卒業式でした。
給食があることが当たり前になっている現在ですが、
一般的には、給食があるのは中学校までです。
四季折々の旬の食材を使って、栄養バランスを考え
作られている給食は、本当にすごいです❗️
今日、卒業した生徒さんたちも、きっと新生活がスタートして、給食の有り難みが分かるのではと思います。

給食といえば、ばあちゃんズの子どもの頃は
牛乳が無くて、脱脂粉乳でした。
ミエコばあちゃんは、とにかく脱脂粉乳が飲めなくて
担任の先生が、
『脱脂粉乳の臭いがダメなんやろうから、鼻を摘んで
飲んでみなさい』と言われ、低い鼻(笑)を摘まれ、
本当に辛いつらい時間でした(笑)
だから、牛乳に変わった時は、本当に嬉しくて
『絶対に残さない❗️』って思いながら飲みました❗️
そんな飛騨牛乳ですが、今月で、飲めなくなるなんて😰
こんな日が来るなんて、思いもよらなかったです。

当たり前になっている給食と同じくらい、飛騨牛乳も
私たちの生活の一部でした。
私たちの身体は、食べたもので作られて、生きています。
美味しいものを食べられる事の感謝の気持ちを忘れずに、今日卒業した皆さんも、4月からの新しい生活をスタートして欲しいと願います。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 21:39Comments(0)

2月21日の記事

2025年02月21日
    2月21日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 雑穀米のハヤシライス
 ・ マカロニサラダ
 ・ リンゴ🍎のコンポート


今朝も、氷点下10℃近い寒さで、真冬の厳しさを
感じる毎日です。

温かい食べ物は、心までほんわか温まる気がします。
今日のメインのハヤシライス❗️
ルーはたっぷりの玉ねぎと飛騨牛で、
旨みと甘みがバランスとれて、
美味しく仕上がりました。
ライスは、雑穀と、黒米を入れて炊いてみました。
黒米は、初めて入れたので、加減が分からず、
炊き上がって、開けてみると、思ったより黒米が強くて
ちょっとびっくり‼️
でも😅お届け先の、ご飯メンバーさんには
『黒米と五穀のスペシャルブレンドです❗️😅』と
開けた時、驚かれないように
ユーモアを交えて、お届けしてきました。

マカロニサラダは、ゆでたまご、きゅうり、ハムの
塩味とマヨネーズのバランスがよく
ハヤシライスとも合う、美味しさでした。

今回で、今シーズン最後となる、
ミエコばあちゃんのリンゴのコンポート🍎
ほんのりピンク色に染まったコンポートを❗️
いつも願って作るのですが、
なかなか優しい色にならず、自然の物を使って作る
草木染めのように、
どうしたらあんな綺麗な優しい色になるのかな?
と、ミエコばあちゃんのこれからの課題です😅

最近、帯状疱疹に罹る若い人が増えていると、
ニュースでやっていました。
帯状疱疹は少し前までは、老人が罹りやすい病気とされていました。若い人が罹る原因は私は分かりませんが、
加齢とともに免疫力が下がり、罹りやすいと思っていましたが、これからは、年齢に関係なく、しっかりと食事を
摂る事を心がけて、免疫力を高め、帯状疱疹に限らず
色々な病気に罹患しないように心掛けて欲しいと
思っています。

◯◯◯ばあちゃんは帯状疱疹経験者で、
『帯状疱疹は本当に痛いし大変な病気です❗️』と
窓の外は寒いですが、熱く(笑)訴えています。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 18:27Comments(0)

2月7日の記事

2025年02月07日
    2月7日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 牛丼
 ・ さつまいもとりんごのサラダ
 ・ ほうれん草のおひたし
 ・ ジュース
 ・ ばあちゃんズオリジナルホットドッグ🌭


毎日、大雪の情報に振り回されていますが、
まだ私たちが生活している市街地は、比較的積雪量は
多くないので、ありがたいですね。
でも、昨日は午後からはかなりの吹雪となり、
やっぱり、ばあちゃんズの日は荒れるという
あまり嬉しくない都市伝説(笑)は本当なんだ❗️
思ってしまいました。
でも、今日は、雪もすっかり止んで、スムーズに
お届けする事が出来ました。

今日は、おまけメニューとして、
コッペパンでホットドッグを作りました。
お家でも美味しく食べて欲しいので、アルミホイルに
包んで、温め方をミニレシピを添えてお伝えしましたが、
皆さん、美味しく出来たかなぁ😄

インフルエンザ😷コロナ🤒ノロウイルス😰などなど
なかなか収束する気配がありません。
ばあちゃんズも、十分に気をつけて調理にあたって
います。
でも誰とも接しないわけにはいかないので
いつどこで感染するか分からないのが現実です。

でも、日頃、きちんと食事をとっている事で、
もし感染しても、治る期間、時間は、食事を疎かに
している人よりは、早いと感じています。

時間がなかったり、忙しい毎日ですが、少しでも良いので
しっかり食事を取ることを心がけてほしいと思います。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 17:21Comments(0)

1月31日の記事

2025年01月31日
    1月31日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ カレーライス
 ・ 大根サラダ
 ・ りんごのコンポート
 ・ ジュース


一月も今日で終わりです。
少し前に新年のご挨拶をした気がするのですが、
あっという間に、1か月が経ちました。
一月も後半は、3月くらいの暖かい日がありましたが、
やはり、ばあちゃんズの日はお天気が・・・😅

今日は、ばあちゃんズの人気メニュー❗️
カレーライスです。
カレーライスって、しばらく食べないと、
なんだか急に食べたくなりませんか?(私だけ⁇)
不思議な食べ物だと思います。
ばあちゃんズのカレーライスは
秘伝?のカレー粉の配合があるわけでもなく、
特別な調理方法があるあるわけでもないのですが
なぜか(笑)美味しいんです。

今日は、久々野の南果樹園さんから昨年末に頂いた
りんご🍎をコンポートにしてみました。
生のりんごも美味しかったので、コンポートにしても
やっぱり美味しかったです。

昨日から、雪が降ってお届けする頃もチラチラ振り始めていましたが、ごはんメンバーさんが皆さん口々に
『こんな雪の中ありがとう』
『車の運転、気をつけて』などなど
優しいことばをかけてくださり、
お届けするBOXを持つ指先が、かじかみそうな日でしたが
なんだか温かい気持ちになって帰りました。

明日から2月❗️
立春ももうすぐです。
きっと、暖かい素敵な春がやってくる予感がします❣️  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 19:10Comments(0)

1月17日の記事

2025年01月17日
  令和7年1月17日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ ごはん
 ・ 豚汁
 ・ コロッケ
 ・ ほうれん草のおひたし
 ・ しいたけのチーズ焼き
 ・ 大根と柚子の甘酢漬け
 ・ フルーツゼリー


令和7年、最初の『ばあちゃんズ』でした。
昨年末から丁度4週目で、なんだか久しぶりな感じで
始まりました。

ご飯メンバーさんは、どんな年末年始を過ごされたかなぁ
と。また、いつも食材を提供してくださる応援団さんも
お元気でいらっしゃるかなぁ。など、
お会いできる事も楽しみで、今年もスタートしました。

昨年よりずっと野菜の高騰が続き、なかなかたくさんの
野菜が食べられない状況です。
江名子町の山下農園さんは、
『今年も皆さんにいっぱい食べてもらってな!』と
たくさんのほうれん草をくださいました。
冬頭町のKさんからは大きな肉厚な椎茸を頂きましたので
お醤油を垂らしチーズをたっぷり乗せて、
トースターで焼いてお届けしました。新メニューです!

今日は、阪神淡路大震災から30年の日です。
朝から色々報道されていますが、
いつも思うのですが、自分たちで出来る防災を
今日だけでなく真剣に考えていかなければならないと!

東日本大震災の時、避難所に届く食材は
パン、おにぎり、カップ麺などが主流だったようです。
ある時、お漬物を届けようと、準備していたら、
若い人たちに、『そんな物は誰も食べないのでは』と
反対されたようです。
それでもと、お届けしたら、特に年齢の高い人たちが
『こうゆう物が食べたかったんや』と
涙を流して食べられたと、
ボランティア活動に行かれた方から聞きました。
辛い時だからこそ、日本人が昔から食べてきた物は
一番心に体に染みるのかなぁと思いました。

そんな今日、ミチコばあちゃんが大根と柚子と鷹の爪を
準備して、甘酢漬けを作ってくれました。
ちょっぴり甘く、ちょっぴり酸っぱく、柚子の香りで
厨房が優しい香りに包まれて幸せな気持ちになりました。

私はハンバーグもアヒージョもパスタも好きですが、
私たちの身体の原点には、日本人の食べ物が
しっかりと染み付いているのだと思います。

今年も、優しい食材と、優しい気持ちで
ばあちゃんズのご飯をお届けしたいと思います。

皆さま、どうぞよろしくお願いします。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:22Comments(0)

12月20日の記事

2024年12月20日
    12月20日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ ごはん
 ・ おでん🍢
 ・ 白菜のお浸し
 ・ りんご🍎
 ・ クリスマス風パンケーキ
 ・ ジュース


今年もあと10日余りとなりました。
ばあちゃんズの活動も、今年は今日で終わります。
今年は、スタッフが相次いで体調を崩してしまい、
3ヶ月もお休みという、ばあちゃんズ始まって以来の
アクシデントがありました。
コロナ禍も、休まずお届けしてきたので、残念な思いも
ありましたが、まずは身体をしっかり治すことを
一番に考え、ごはんメンバーさんにも理解いただき
治療に専念できました。
ありがとうございました。

でも、10月末にはばあちゃんズスタートからの
大切なリーダーの平田美知枝さんが旅立たれという
大きな悲しい出来事があり、続けていけるか不安も
ありました。
そんな状況でしたが、ごはんメンバーさん、
ばあちゃんズ応援団の皆さんの励ましで、こうして一年を
終えることができたこと、本当に感謝しています。

今日のおでんは、スマコばあちゃんが前々日より
丁寧に面取りして、コトコト下茹でして準備して
くださったおかげで、柔らかく、味シミシミの
美味しいおでん🍢に仕上がりました。

そして、クリスマス風パンケーキは
思い付きと飾りつけながらのスタッフみんなのアイデアで
ちょっと可愛い出来映えとなりました。(手前味噌です)

今日お届けした時、1人のごはんメンバーさんから
お手紙を渡されました
お届けした時のお子さんのようすや献立についても
毎回楽しみにして待っておららる様子など、
丁寧に綺麗な便箋に書いてありました。

こんな風に思っていてくださる事が本当に嬉しく、
早速、スタッフみんなに送りました。

「ばあちゃんズへの最高のクリスマスプレゼント🎁」と
とっても幸せな気持ちで、この一年を終わらせてもらう
事ができました。
ごはんメンバーさん!
いつも支えてくださった、ばあちゃんズ応援団の皆さま
本当にありがとうございました。
来年も、笑顔でお届けし、笑顔で食べてもらえるよう
頑張っていきたいと思います。

皆さま❗️どうか良いお年をお迎えください❣️  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 21:18Comments(0)

12月5日の記事

2024年12月05日
    12月5日 木曜日

* 今日のメニュー

 ・ ごはん
 ・ 豚汁
 ・ アジフライ
 ・ ほうれん草の胡麻和え
 ・ りんご
 ・ 大根のビール漬け


北アルプスが真っ白になり、冬がやってきたぁ❗️って
感じです。
寒くなると、野菜のたっぷり入った豚汁は、最高の
メニューです。だいこん、にんじん、ごぼう、さといも、
土の中で育ったやさいは、地球の熱を吸収しているので
身体を温めてくれるんだそうです。
逆に、きゅうり、トマトなど、地上でぶら下がっている
野菜は、身体を冷やすとか。
そんな事を思い浮かべて、食事の準備をすると
ちょっと楽しいかもしれないです。

メニューの中にある「大根のビール漬け」
子どもが食べるものにアルコールを入れて大丈夫?と
聞かれる方もありましたが、ビールは、発酵を促すためのもので、酔っ払うほどは入れません。
最近は、お漬物を食べない人が増えてきていますが、
発酵食品の一つです!
ちょっとしたご飯のお供に!
寒さの厳しい飛騨だからこそ美味しい漬物ができるので、
食べてほしいと思います。

今回も、たくさんの野菜や果物の提供いただき、
お鍋にいっぱいにして、お届けできました。
体調を崩しておられる、ごはんメンバーさんもおられましたが、『食べる事は生きる力』のばあちゃんズの
メッセージとともにお届けしました。
次回には、元気な笑顔を見せてくださる事を
願っています。

ばあちゃんズメンバーも、次回も元気でお届けできるよう
体調管理も頑張ります!  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 18:12Comments(0)

11月22日の記事

2024年11月22日
    11月22日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ さつまいもご飯
 ・ クリームシチュー
 ・ ほうれん草とコーンとベーコンの
         オリーブオイルソテー
 ・ キャベツ、カブ、ニンジン、カリフラワーの
         コールスローサラダ
 ・ 柿



テレビの情報番組の中で、高山の街がライブカメラで
映し出される事があります。
中橋の紅葉🍁城山の紅葉🍁と、すごくきれいで
とっても素敵な街に、見えますよね。
紅葉が綺麗なのは、朝晩の寒暖差が大きいから、
綺麗になるんだと聞いた事があります。
実のところ、朝目覚めた時が寒く、なかなか布団から
出られなくなってきています😅
綺麗な自然を見るためには、我慢も必要ですね(笑)

夕暮れがどんどん早くなり、気温も下がってくると
ほっこり温かい食べ物が恋しくなります。
今日は、具材たっぷりのクリームシチューを
お届けしました。
山下農園さんの甘いほうれん草は、ベーコン、コーンで
鮮やかなソテーになりました。
小井戸農園さんからは、今シーズン最後です!と
色々な野菜をいただき、そろそろ冬支度が始まって
います。
下一之町のMさんからは、キャベツ、大きなカブを
いただき、コールスローサラダになりました。
このコールスロードレッシングが、
ばあちゃんズオリジナルの味で、
[二度と作れないかもしれないです](笑)
野菜の旨みを引き出してくれました。
そして、今回のデザートは、柿❣️
冬頭町のKさんから、今年もいただきました。
ご自宅前に大きな柿の木があるのですが、
これは渋柿❗️なのですが、
この渋柿をドライアイスと一緒にビニール袋に入れて、
数日置くととっても甘い柿に変身するんです!
この柿の甘さが、なんともいえない優しい甘さで
何個でも食べられそうです(笑)



今回も、たくさんの応援団の皆さまのおかげで
美味しいご飯をお届けできました。
ありがとうございました。

今日は、スタッフの1人が転んでケガをしてしまい、
通常2人でお届けするのですが、1人でのお届けと
なりました。
すると!
ご飯メンバーさんのお一人から
『大丈夫かな?』と心配してメッセージが届きました。
ご自分も体調がすぐれない時もある方なのに、
優しいお気遣いがとても嬉しかったです。
私たちはご飯メンバーさんたちを応援させて
もらっていると思っておりましたが、
ご飯メンバーさんに、支えてもらっているんやなぁと
気づかせてもらった一日となりました。

ありがとうございました。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:31Comments(0)

11月8日の記事

2024年11月08日
すみません
記事に、写真が載っていないようです

写真だけもう一度、載せます。

すみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 21:21Comments(0)