11月8日の記事

2024年11月08日
    11月8日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 炊き込みピラフ
 ・ ミネストローネ
 ・ カボチャサラダ
 ・ カブとブロッコリーとレタスのサラダ
 ・ 白菜漬け
 ・ ジュース
 ・ チョコレート菓子
   photo:1]

今朝はこの秋一番の冷え込みでした。
暖かい部屋から出たくない気持ちがないわけでは
ありませんが、三週間ぶりのばあちゃんズ❗️
スタッフは、誰もがそんな気持ちを振り切り
集まりました。

ミネストローネは、下一之町のMさんからのキャベツ、
カブラ、大根、じゃがいもなどなど、野菜たっぷりで
野菜の甘み旨みがたっぷり感じられるスープに
なりました。
玉ねぎは、冬頭町のKさん!
わざわざばあちゃんズの日程に合わせて
準備してくださいます、

山口町の小井戸農園さんに、いただきにあがると、
ブロッコリー、レタス、小松菜などの他に
赤カブラと白カブラの両方を準備してくださいました。
赤いカブラは、ベーコンなどと炒めるとほっくりとして美味しくなると。
白いカブラはサラダや生で食べても美味しいと。
などなど、さすが野菜農家さん、美味しい野菜の食べ方を知っておられます!

さて❗️
今回は、私たちばあちゃんズのメンバーにとっては
特別な日でもありました。
この、『お届け型家族食堂ばあちゃんズ』を立ち上げた
メンバーの1人、みちえばあちゃんこと平田美知枝さんが10月31日、亡くなられました。
どんな時も笑顔で、『うんま〜い😋』と
出来上がった料理を、美味しそうに食べてくださいました。体調崩される前は、一緒にお届けにも出かけて
ご飯メンバーさんたちとの交流も、積極的にしてくださいました。
そして私たち、ばあちゃんズスタッフの心の支えでも
ありました。
平田美知枝さんを失って、ばあちゃんズを続けていけるか
とっても不安でしたが、今日、ご飯メンバーさんにお届けして、笑顔で受け取ってくださる姿を見て、元気や勇気を
もらい、今までと同じようにはできませんが、
平田美知枝さんの思いを繋いでいかなければと
感じました。

これかも、頑張っていきたいと思いますので、
また皆さまの応援をよろしくお願いします。


今日は、平田美知枝さんの好きなメニュー、
卵スープをミネストローネに!白菜漬けを追加!
ちょっとだけメニューを変更しました。
『うんま〜い😋』って声が聞こえてきそうです。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:44Comments(0)

11月8日の記事

2024年11月08日
    11月8日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 炊き込みピラフ
 ・ ミネストローネ
 ・ カボチャサラダ
 ・ カブとブロッコリーとレタスのサラダ
 ・ 白菜漬け
 ・ ジュース
 ・ チョコレート菓子
   photo:1]

今朝はこの秋一番の冷え込みでした。
暖かい部屋から出たくない気持ちがないわけでは
ありませんが、三週間ぶりのばあちゃんズ❗️
スタッフは、誰もがそんな気持ちを振り切り
集まりました。

ミネストローネは、下一之町のMさんからのキャベツ、
カブラ、大根、じゃがいもなどなど、野菜たっぷりで
野菜の甘み旨みがたっぷり感じられるスープに
なりました。
玉ねぎは、冬頭町のKさん!
わざわざばあちゃんズの日程に合わせて
準備してくださいます、

山口町の小井戸農園さんにいただきに上がると、
ブロッコリー、レタス、小松菜などの他に
赤カブラと白カブラの両方を準備してくださいました。
赤いカブラは、ベーコンなどと炒めると、少しホクッとして美味しいと。白いカブラは、サラダや生でおいしくたべられると。
カブラは、漬物くらいにしか使わなかったけど、
色んな調理方法があることをまた知る事ができました。
さすが、野菜作りのプロ❗️と、
今回も美味しい食べ方を教えて頂きました。
  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:17Comments(0)

10月18日の記事

2024年10月18日
    10月18日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ ごはん
 ・ 肉じゃが
 ・ 小松菜の煮浸し
 ・ 春菊とツナのマヨネーズ和え
 ・ 梨
 ・ スィートポテト


少しずつ秋が進んでいる気がしますが、以前と比べると
気温の高い日が多いですね。

今回は、久しぶりに江名子町の山下農園さんの
春菊がメニューに入りました。
春菊とツナをマヨネーズで和えるだけなのですが、
さっぱりして、でも春菊独特の香りが少しまろやかに
なって、美味しい一品になりました。

また、小井戸農園さんは
毎月発行の『ばあちゃんズ便り』を見て
できるだけ献立に合うように
食材を揃えてくださいます。
今日のスマコばあちゃんのスィートポテトも
小井戸農園さんがさつまいも🍠を準備してくださり、
出来上がりました。


デザートの梨は久々野町の南果樹園さんから
いただきました。この梨が甘くて美味しかったです😋

肉じゃがの玉ねぎ、ジャガイモは、下一之町のMさんからいただきました。本職も毎日お忙しい中、
これだけの立派な野菜を作られ、ばあちゃんズにと
届けてくださるMさんには、感謝しかないです。

今回も色々な方々のおかげで、美味しいご飯がお届け
できました。
夕暮れが少しずつ早くなり、最後のお家にお届けする頃には、もう暗くなりかけています。
この時期、交通事故も多くなってきています。
ツカツカのミエコばあちゃん❗️
気を引き締めてお届けしようと思います。
(ところで、皆さんツカツカって分かりますか?(笑))

毎回お届けした時の皆さんの笑顔が嬉しく、
体調の事、お天気の事、学校のことなど、
他愛もない会話がまた元気をもらえます。

そんな会話の中からのごはんメンバーさんの近況報告を
スタッフ全員が共有し
   『まだ○○ちゃん赤ちゃんだから
    果物小さく切った方がいいね』など、
  
お届け担当でない、顔を合わせたことのないスタッフも
みんなが分かっている事は大切で、優しい気遣いに
繋がっていけると思います。

そして、『この味最高❣️
    『さすが、ばあちゃんズシェフ❣️』などなど
ワイワイと美味しいごはん作りを楽しんで
今回も美味しいごはんをお届け出来たことは
何より嬉しい事です。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:10Comments(0)

10月4日の記事

2024年10月04日
    10月4日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ ワカメごはん
 ・ にゅうめん
 ・ アジフライ
 ・ トマトときゅうり
 ・ ジュース


すっかり秋らしくなりました。
昨日、小井戸農園さんに食材をいただきに行く途中
彼岸花があちこちに咲いているのをみつけました。
町中ではなかなか見ることがない花ですが
道路沿いや、お庭の片隅に、綺麗に並んで咲いているのを見つけ、思わず言って車を停めて見てしまいました。
ヒロコばあちゃん曰く、今年はいつまでも暑かったので、
彼岸花の咲く時期が、遅いのだそうです。(なるほど🤔)

今日は、朝から雨模様!気温も割合低かったので、
素麺汁の予定でしたが、にゅうめんに変更しました。
もう、温かいお汁が嫌ではなくなってきましたね。
こんなところにも季節の移り変わりを感じます。

季節の移り変わりは食材にも❗️
今日のトマトは、冬頭町のKさんからは
『最後のフルーツトマトやよ』と、
甘いトマトをいただきました。完熟しているので
痛まないようにと、農家専用の大きな冷蔵庫で、
今朝まで保管しておいてくださいました。

ばあちゃんズ応援団の皆さまのおかげで、
今日も美味しいご飯をお届けできました。
ありがとうございました。

日暮れがどんどん早くなってきて、秋が進んでいるのを
目でも感じます。
そして大好きな食欲の秋でもあります(笑)
旬の食材を少しでも多く取り入れて、美味しいご飯を
お届けしたいと思っています。

さて❗️
次回は、毎年恒例となりました、スマコばあちゃんの
手作りスィートポテトです❗️
楽しみでーす🎵🎵🎵
  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:41Comments(0)

9月29日の記事

2024年09月29日
9月27日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ カレーライス
 ・ 小松菜、きゅうり、トマトの
       ゴマドレッシングサラダ
 ・ りんご


朝夕は、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
涼しくなると、フハフハ言いながら、カレーライスを
食べるのも良いかなぁと思えますよね。
前回お届けした時、お子さんの1人が、お母さんに耳打ち
しているので、『⁇』と思い、聞いてみると
「『ばあちゃんズのカレーライス食べたい』と
言ってもいいかな?」との事でした😊
そのリクエスト通りお届けでき、
すると!ジャンプして喜んでくれました。
また、ばあちゃんズのお休み期間中に、体調を崩して
入院中のSさんに、体調の様子をお聞きすると
『ばあちゃんズのカレーが早く食べたい!』と
返信がきました

そんな皆さんの温かいことばや喜んでくださる姿に
また頑張る元気をを頂きました。

今まで、小松菜は煮浸しが主流でしたが、
小井戸農園さんからのアドバイスで、湯がいて
トマトときゅうりと和えたら、とっても美味しいサラダになりました。
さすが農家さんは、美味しい食べ方を知っておられるなぁと、改めて感謝です。
デザートも、予定していなかったんですが、
久々野の南果樹園さんが届けてくださり
ツガルという品種のリンゴ🍎も、メニューに加わり
ました。ありがとうございました。

また、今回も江名子町の定四朗さんのお店に置いてくださってる、応援缶に沢山の温かいお気持ちがいっぱいになり
頂いてきました。ありがとうございます。


皆さまのおかげで、またばあちゃんズ活動、頑張って
いきます。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 10:33Comments(0)

9月13日の記事

2024年09月13日
    9月13日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 冷やし中華
 ・ コロッケ
 ・ トマト、きゅうり、ワカメの中華サラダ
 ・ 小松菜の煮浸し
 ・ 梨
 ・ ジュース


今日は3ヶ月ぶりの、ばあちゃんズとなりました。
お届けできるようになったことを事前にお伝えすると
皆さん、『楽しみに待ってました』
    『お身体大丈夫ですか?』
    『無理しないでくださいね』などなど
嬉しい、優しいことばをたくさんいただきました。

ばあちゃんズ応援団のみなさまも、再開できるように
なったことをお伝えすると、色々な野菜、容器、調味料
なども届けてくださいました。
夏の間お休みだったので、季節の果物は間に合わなかったのですが、久々野町の南果樹園さんからは梨をいただき
秋のデザートも加えることができました。
そして、毎年恒例のように甘えてしまっています
冷やし中華麺とスープ❗️今年も山田町の尾形製麺さん
から、ご寄付いただきました。

スタッフも3ヶ月ぶりの調理でしたが、
そこは、「昔(ちょっと前です)取った杵柄」(笑)
息もピッタリ、スムーズに調理が進み、
時間までには出来上がりました。

お届けは、一軒一軒、久しぶりにお顔を見られるのを
楽しみにチャイムを押しました。
帰宅していた子どもたちは、元気な笑顔で玄関まで
飛び出してきて喜んで受け取ってくれましたが、
本当のところ、私たちの方が、とっても嬉しい気持ちに
させてもらい、元気もいただきました。
そして、3ヶ月以上お会いしてなかったせいか、
子どもたちかグーンと身長が伸びているのにも
びっくり‼️でした。

体調を崩してしまい3ヶ月もの間、ご迷惑をおかけして
しまいましたが、改めて健康な身体を心がけていくことの大切さを感じ、たくさんの皆さんの優しさに本当に
感謝しております。

これからもよろしくお願いします🙇‍♀️  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:03Comments(0)

6月1日の記事

2024年06月01日
    5月31日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ 豚丼
 ・ レタス、大根、きゅうり、ミニトマトのサラダ
 ・ 春菊のジャコとツナのお浸し
 ・ プリン🍮


5月最終日!
ゴールデンウィークだ❗️母の日だ❗️
なんてワイワイしているうちに月末になって
しまいました。
でも、新緑が一番美しい季節になって、もうすぐ
街中に紫陽花が見られるのも楽しみですね。

今回より山下農園さんから、春菊をいただけます。
本当に柔らかくて美味しい春菊で、ばあちゃんズスタッフ
みんな、楽しみにしていました。
ジャコとツナを加え塩コショウで和えただけですが、
とっても美味しくできました。
山下農園さんから、春菊を頂くようになってから、
今までワンパターンだった青菜のお浸しも
スタッフで話し合って、工夫して、新しいレシピに
挑戦して、新メニューとして追加しています。
レシピを考えるって、認知症防止になるとか(笑)
ばあちゃんには、有り難い作業となってます。

小井戸農園さんからは、採れたて新鮮野菜が!
皆さんにパクパクムシャムシャ食べて欲しいなって
思います。

そして、今年も下一之町のMさんから、新玉ねぎが
届きました。
『僕は、ばあちゃんズのために、野菜を作ってるんだよ』
って、本当に嬉しいお言葉です🙏🙏🙏

冬頭町のKさんからは、干し椎茸を!
豚丼にたっぷり入れさせていただきた。

本当にたくさんの皆さんのおかげで、美味しご飯を
お届けできる事に感謝しています。

そしてお届けした時の楽しみは、
玄関を開けると部屋の奥から飛び出してきて、
『きょうは、えんそくやったんやよ!
 とっても、とおかったけと、がんばってあるいたよ!』
『あすは、うんどうかい!たのしみ!』
などと、学校の様子や、行事などを話しができる事です。

最近、『溶連菌感染症』が流行っていると、ニュースなどで目に、耳にします。
コロナよりも怖いとも聞きます。

私たちもマスクを外している時間も増えてきました。
お店の入り口に設置されている消毒液にも、
通り過ぎてしまう人も多くなりました。
良い治療薬やワクチンが開発されても、またそれ以上の
強い菌が出てくるようです。

コロナの時に身についた、消毒や手洗いをしっかり行い、
食事もきちんと摂るよう心がけていきたいですね。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 16:04Comments(0)

5月17日の記事

2024年05月17日
    5月17日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ ご飯
 ・ 麻婆豆腐
 ・ 中華サラダ
 ・ 小松菜の煮浸し
 ・ ジュース


新緑が美しく、一年中で一番過ごしやすい季節に
なりました。でも今年は、気温差が大きくて
体調を崩している人も多いようです。
そんな時のばあちゃんズからのメッセージは
『しっかり食べて、しっかり寝よう❗️』です。

お届けすると、パジャマ姿で玄関のドアを開けてくれた
お友だちもありましたが、笑顔でさっそくお届けBOXを
開けて、嬉しそうな笑顔を見せてくれましたので、
ちゃんと食べて来週からは元気に登校出来るといいなと
思いながら、ドアを閉めました。

今回は、山口町の小井戸農園さんから、採れたての
新鮮野菜をたくさんいただきました。
レタスがとっても柔らかく、でもシャキッとしていて甘みもあり、こんな美味しい野菜を食べられるって幸せな事と
感謝しながらいただきました。

お届け時間が合わず、なかなかお会いできない
ご飯メンバーさんもあります。
そんなメンバーさんんから18時過ぎに
『とっても美味しく子どもがパクパク食べました❗️
と早々にメッセージが届きました。
まだまだ若い親御さんで、お仕事も子育ても頑張って
おられるんだなぁと、応援していましたが、
帰宅後の大変な中、こんな風にメッセージをくださったことは、本当に嬉しくて、また美味しいご飯を作ってお届けしたいと、元気をもらった気がしました。

ばあちゃんズは、皆さんにご飯をお届けしていますが、
皆さんからも元気や笑顔などなど、たくさんいただいて
いるんだなぁと感じた今日でした。

次回も皆さんの素敵な笑顔を楽しみに頑張ります❗️  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 22:03Comments(0)

4月26日の記事

2024年04月26日
    4月26日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ カレーライス
 ・ 水菜とマカロニサラダ
 ・ こまつ菜、ちくわ、人参のごま油炒め
 ・ フルーツゼリー



あんなに綺麗で楽しませてくれた🌸も、そろそろ終わりに近づいて、今度は葉桜が楽しめそうです。
入学や進級でなんとなく落ち着かなかったご飯メンバー
さんの子どもたちも、すっかり慣れたようすで
玄関先まで、飛び出してきてくれました。

暖かい日、ともすると暑い日もあり、
季節が進んでいることを、肌で感じます。

すると嬉しい一報が❗️
ばあちゃんズ応援団の山口町の小井戸農園さんから
『野菜が収獲できたから、きてください』と。

4ヶ月くらいお邪魔してなかったのですが、
収獲されたたくさんの野菜と共に、
皆さんが笑顔で迎えてくださいました。
野菜を頂くだけではなく、野菜の話などを
色々聞かせていただける事も、とっても楽しみです。

みずみずしい小松菜と水菜!
スタッフみんなで話し合って、新しい小松菜メニューを
お届けできました。美味しかったです🎵🎵

定番のカレーライスも、バロンママさんから
牛すじ煮込み汁をいただき、それも入れると
カレーが一段とコクが出て美味しくなりました。
ばあちゃんズのカレーライスが美味しいのは、
たっぷりの野菜と、美味しい飛騨牛!と
ばあちゃんズ応援団の皆さまの優しさが入っている
からだといつも思います。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:30Comments(0)

4月12日の記事

2024年04月12日
    4月12日 金曜日

* 今日のメニュー

 ・ カレーピラフ
 ・ ミネストローネ
 ・ ほうれん草、コーン、カニカマのサラダ
 ・ 手作り桜もち🌸


街中の桜が咲き出し、一気に春爛漫な雰囲気です

そして新年度が始まりました。
ご飯をお届けに行くと、新しい体操服に新しいクラスの
印字された名札をつけた子どもたちが、元気に出迎えて
くれました。
笑顔の子どもたちに出会うと、
『今年も元気で楽しく通学できるといいなぁ❣️』と
願いました。

今日も山下農園さんの美味しいほうれん草!
バロンママさんからのカット野菜など、たくさんの方々のおかげで、ご飯ができました。

市内のあちこちのご飯メンバーさんのお家に
だいたい2時間くらいかけてお届けするのですが、
3月末には全く気づかなかった場所で
🌸が咲いていたり、枝垂れ桜🌸が少し風に揺れて
いたりと、春をあちこちで感じながらお届けしてきました。この時期にこのタイミングでお届け出来る事は
最高でした❣️

あの有名な、チャーリー チャップリン氏の言葉で
『下ばかり見ていたら虹🌈は見つけられないよ』という
素敵なことばがあるのですが、
『下ばかり見ていたら桜🌸は見つけられないよ』
パクってしまいました(笑)

丁度このブログを書いていると、
1人のご飯メンバーさんからラインが届きました。
『桜もち、とっても美味しいです❗️プロの味です』と❗️
スタッフからの熱いプレッシャーに潰されそうになりながら、スマコばあちゃんは何十個もつくってくれました。
でも、本当に和菓子屋さんできそうな味でした❣️

たくさんの食べ物が溢れていますが、
美味しいって感じながら、感謝の気持ちでご飯が
いただけることは何よりの幸せやと
改めて感じた新年度のスタートでした。  
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ  at 20:06Comments(0)