3月22日の記事
2024年03月22日
3月22日 金曜日
* 今日のメニュー
・ ご飯
・ ハヤシライス
・ ほうれん草のおひたし
・ ジュース
・ シフォンケーキ

一昨日は吹雪
昨日は大雪
今年は春がゆっくり近づいてきているような気がして
います。
今日は、小学校の卒業式
お天気が回復して良かったですね
毎年3月の最後のばあちゃんズの日には
特別なメニューがあります。
ばあちゃんズ応援団のミナさんとアキさんからの
作り立てのシフォンケーキです
今年は、メープル味とバナナ味とオレンジ味のほかに
ココア味も加わって最高のプレゼントです。
せっかくのフワフワのシフォンケーキを
みなさんに美味しく食べてもらおうと、
ばあちゃんズみんなで、四苦八苦して、知恵を絞り
ケースに詰めて飾って、ちょっとだけカフェ風の
シフォンケーキが出来ました。
今日でお届け最後のご飯メンバーさんもあります。
最初は、上手く会話出来なかった子どもたちでしたが、
少しずつ話しができるようになり、お届けの車の音を聞いて家から出てきてくれたりと、微笑ましい思い出も
たくさん出来ました。
大人になって、何かを食べた時、おふくろの味の次か
その次でもそのまた次でもいいけど、ばあちゃんズの味を思い出してくれたら嬉しいな
なんて、ささやかな夢をみてしまいました。
しっかりご飯を食べて、みんなが元気で4月からの生活も
頑張ってほしいと思います。
* 今日のメニュー
・ ご飯
・ ハヤシライス
・ ほうれん草のおひたし
・ ジュース
・ シフォンケーキ

一昨日は吹雪
今年は春がゆっくり近づいてきているような気がして
います。
今日は、小学校の卒業式
お天気が回復して良かったですね
毎年3月の最後のばあちゃんズの日には
特別なメニューがあります。
ばあちゃんズ応援団のミナさんとアキさんからの
作り立てのシフォンケーキです
今年は、メープル味とバナナ味とオレンジ味のほかに
ココア味も加わって最高のプレゼントです。
せっかくのフワフワのシフォンケーキを
みなさんに美味しく食べてもらおうと、
ばあちゃんズみんなで、四苦八苦して、知恵を絞り
ケースに詰めて飾って、ちょっとだけカフェ風の
シフォンケーキが出来ました。

今日でお届け最後のご飯メンバーさんもあります。
最初は、上手く会話出来なかった子どもたちでしたが、
少しずつ話しができるようになり、お届けの車の音を聞いて家から出てきてくれたりと、微笑ましい思い出も
たくさん出来ました。
大人になって、何かを食べた時、おふくろの味の次か
その次でもそのまた次でもいいけど、ばあちゃんズの味を思い出してくれたら嬉しいな
なんて、ささやかな夢をみてしまいました。
しっかりご飯を食べて、みんなが元気で4月からの生活も
頑張ってほしいと思います。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 22:35
│Comments(0)
3月8日の記事
2024年03月08日
3月8日 金曜日
* 今日のメニュー
・ 炊き込みごはん
・ 豚汁
・ 牛肉コロッケ
・ キャベツとミニトマト
・ プリン

今回は、久しぶりの炊き込みご飯でした。
ゴボウ、ニンジンのささがき
ミチコばあちゃんは手際が良くて、たくさんの材料を
あっという間にきれいに切り刻んでくれました。
口に入れた時にお米と一緒に馴染んでいる大きさが
一番です。
味付けはミエコばあちゃん。今までにも何回も作って
いるのに、なかなか味が決まらなかったりして、
不安になり、「お腹が痛くなってきた
と!」
計量カップと、にらめっこしながら調味料を入れて
いました。
ばあちゃんズのメンバーは、年齢は重ねていますが、
みんなガラスのハート
なんですよ
今回の豚汁には、じゃがいもが入りました。
普段は里芋を入れることが多いのですが、じゃがいもも
少し煮崩れた食感がなかなか良い味を出してくれます。
今日は、中学校の卒業式
ごはんメンバーさんの中にも、卒業を迎えられたお子さんもあります。お届けした時に毎回ではありませんが、
恥ずかしそうに顔を見せてくれていましたから
ばあちゃんズとしては、自分たちの孫が元気で卒業を
迎えられたような、とっても嬉しい気持ちになりました。
これからも、ばあちゃんズのご飯を食べて元気で過ごして
欲しいと願います。
少しずつ春に近づいてきているようですが、
気温差に体調を崩している人も多いようです。
謎?の胃腸カゼも流行っているとか・・
しっかりご飯を食べて、気温の変化に負けないように
して、新年度を迎える準備をしたいですね。
* 今日のメニュー
・ 炊き込みごはん
・ 豚汁
・ 牛肉コロッケ
・ キャベツとミニトマト
・ プリン

今回は、久しぶりの炊き込みご飯でした。
ゴボウ、ニンジンのささがき
ミチコばあちゃんは手際が良くて、たくさんの材料を
あっという間にきれいに切り刻んでくれました。
口に入れた時にお米と一緒に馴染んでいる大きさが
一番です。
味付けはミエコばあちゃん。今までにも何回も作って
いるのに、なかなか味が決まらなかったりして、
不安になり、「お腹が痛くなってきた
計量カップと、にらめっこしながら調味料を入れて
いました。
ばあちゃんズのメンバーは、年齢は重ねていますが、
みんなガラスのハート
今回の豚汁には、じゃがいもが入りました。
普段は里芋を入れることが多いのですが、じゃがいもも
少し煮崩れた食感がなかなか良い味を出してくれます。
今日は、中学校の卒業式
ごはんメンバーさんの中にも、卒業を迎えられたお子さんもあります。お届けした時に毎回ではありませんが、
恥ずかしそうに顔を見せてくれていましたから
ばあちゃんズとしては、自分たちの孫が元気で卒業を
迎えられたような、とっても嬉しい気持ちになりました。
これからも、ばあちゃんズのご飯を食べて元気で過ごして
欲しいと願います。
少しずつ春に近づいてきているようですが、
気温差に体調を崩している人も多いようです。
謎?の胃腸カゼも流行っているとか・・
しっかりご飯を食べて、気温の変化に負けないように
して、新年度を迎える準備をしたいですね。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 18:42
│Comments(0)
2月22日の記事
2024年02月22日
2月22日 金曜日
* 今日のメニュー
・ 牛丼
・ カボチャサラダ
・ 白菜のお浸し
・ ジュース

今日は、昨日までの春のようなお天気が一転して
雪混じりの雨が降り、やっぱりまだ2月なんだ!
と思わせるような一日でした。
でも、時間になると止んで、スムーズにお届けすることができました。ばあちゃんズ「雨ババア」説は、
今日はなりませんでした(笑)
秋に頂いていたカボチャでサラダを作りました。
きちんと保存していたので、傷みもなく元気で倉庫に眠っていました、でもカボチャを切ってみると、なんと
カボチャの中で、種が芽を出していました
カボチャの生命力というか、強さというか、自然の力を
感じました。

そしてヒロコばあちゃんのかくし味は、マヨネーズで和える時ヨーグルトも入れます。それが爽やかな旨みになり
さっぱりしたカボチャサラダが出来上がりました。
作業しながら、スタッフメンバーの
「もう少しマヨネーズを足した方がいいね」とか、
「あと少しお醤油を足してみようか」とか
「美味しい
これは絶対美味しい
」とか
色んな意見や褒め言葉(笑)の集大成で、今日も美味しく
出来上がりました。
この味は、1人では絶対作り上げる事はできないと
いつも思います。そんな幸せ感を感じながら、
作業しています。感謝
今日お届けした時、ご飯メンバーさんのNママさんが
ばあちゃんズのスタッフさんにと、素敵なプレゼントを
くださいました。

子育て、お仕事しながら、私たちに作ってくださったんだと思うと、とっても嬉しくて頂いて来ました。
ご飯を作りお届けする私たちと、ご飯メンバーさんとの
こんな交流も幸せな瞬間でした。
* 今日のメニュー
・ 牛丼
・ カボチャサラダ
・ 白菜のお浸し
・ ジュース

今日は、昨日までの春のようなお天気が一転して
雪混じりの雨が降り、やっぱりまだ2月なんだ!
と思わせるような一日でした。
でも、時間になると止んで、スムーズにお届けすることができました。ばあちゃんズ「雨ババア」説は、
今日はなりませんでした(笑)
秋に頂いていたカボチャでサラダを作りました。
きちんと保存していたので、傷みもなく元気で倉庫に眠っていました、でもカボチャを切ってみると、なんと
カボチャの中で、種が芽を出していました
カボチャの生命力というか、強さというか、自然の力を
感じました。

そしてヒロコばあちゃんのかくし味は、マヨネーズで和える時ヨーグルトも入れます。それが爽やかな旨みになり
さっぱりしたカボチャサラダが出来上がりました。
作業しながら、スタッフメンバーの
「もう少しマヨネーズを足した方がいいね」とか、
「あと少しお醤油を足してみようか」とか
「美味しい
色んな意見や褒め言葉(笑)の集大成で、今日も美味しく
出来上がりました。
この味は、1人では絶対作り上げる事はできないと
いつも思います。そんな幸せ感を感じながら、
作業しています。感謝
今日お届けした時、ご飯メンバーさんのNママさんが
ばあちゃんズのスタッフさんにと、素敵なプレゼントを
くださいました。

子育て、お仕事しながら、私たちに作ってくださったんだと思うと、とっても嬉しくて頂いて来ました。
ご飯を作りお届けする私たちと、ご飯メンバーさんとの
こんな交流も幸せな瞬間でした。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 18:41
│Comments(0)
2月10日の記事
2024年02月10日
2月9日 金曜日
* 今日のメニュー
・ ふりかけごはん
・ クリームシチュー
・ 法蓮草とコーンとベーコンのバター炒め
・ りんご

今日は、立春が過ぎたから?と思わせるくらい、
暖かい一日でした。
でも、まだまだ2月
暖かい食べ物をお腹に入れると、ほっこり幸せな
気持ちになります。
今日のクリームシチューは、ばあちゃんズ応援団の
みなさまからいただき大切に保管していた、
じゃがいも
、スマコばあちゃんちの玉ねぎと
地球の熱をたっぷり吸収した野菜をたくさん使いました。
玉ねぎの自然の甘み、旨みはシチューを美味しくして
くれます
山下農園さんからのほうれん草のバター炒め
ほうれん草が甘くてとっても美味しいんです。
いただきにあがると、社長さんが
『ほうれん草は冬が旬で、甘味が出て
今が一番美味しいんです』と教えてくださいました。
一年中スーパーで見かけ、季節を感じなくなっていましたが、ほうれん草は冬が旬
恥ずかしいですが、この歳になって初めて知りました
農家の皆さんには、色んな事を教えてもらい、美味しい
野菜をいただき、本当に感謝しています。
帰り際に、社長さんが
『ほうれん草の作業をお手伝いしてくださる方が
あったら、お願いします』と話されました。
山下農園さんでお仕事してみえる人たちは
みなさん、若くて綺麗で優しくて、いただきに
お邪魔した時、素敵な笑顔を向けてくださいます。
私はおもわす、
『山下農園さんの採用基準にはビジュアルもありますか?』と、聞いてしまいました。
社長さんは大笑いされましたが、きっと良い環境で
お仕事できるから、皆さん笑顔でおられるんだと
思いました。
飛騨のほうれん草が美味しいのは、どこの農園さんも、
そんな優しい気持ちの方々のおかげなんだろうなぁと
感じます。
毎回、たくさんの応援団の皆さんの食材提供のおかげと、
ばあちゃんズスタッフも、いつも和気藹々楽しんで
作業しているそれが、ばあちゃんズのごはんの美味しさに
繋がっていると、自負しています。
次回も笑顔で美味しいごはんを、皆さんにお届けできる
ように頑張ります
* 今日のメニュー
・ ふりかけごはん
・ クリームシチュー
・ 法蓮草とコーンとベーコンのバター炒め
・ りんご

今日は、立春が過ぎたから?と思わせるくらい、
暖かい一日でした。
でも、まだまだ2月
暖かい食べ物をお腹に入れると、ほっこり幸せな
気持ちになります。
今日のクリームシチューは、ばあちゃんズ応援団の
みなさまからいただき大切に保管していた、
じゃがいも
地球の熱をたっぷり吸収した野菜をたくさん使いました。
玉ねぎの自然の甘み、旨みはシチューを美味しくして
くれます
山下農園さんからのほうれん草のバター炒め
ほうれん草が甘くてとっても美味しいんです。
いただきにあがると、社長さんが
『ほうれん草は冬が旬で、甘味が出て
今が一番美味しいんです』と教えてくださいました。
一年中スーパーで見かけ、季節を感じなくなっていましたが、ほうれん草は冬が旬
恥ずかしいですが、この歳になって初めて知りました
農家の皆さんには、色んな事を教えてもらい、美味しい
野菜をいただき、本当に感謝しています。
帰り際に、社長さんが
『ほうれん草の作業をお手伝いしてくださる方が
あったら、お願いします』と話されました。
山下農園さんでお仕事してみえる人たちは
みなさん、若くて綺麗で優しくて、いただきに
お邪魔した時、素敵な笑顔を向けてくださいます。
私はおもわす、
『山下農園さんの採用基準にはビジュアルもありますか?』と、聞いてしまいました。
社長さんは大笑いされましたが、きっと良い環境で
お仕事できるから、皆さん笑顔でおられるんだと
思いました。
飛騨のほうれん草が美味しいのは、どこの農園さんも、
そんな優しい気持ちの方々のおかげなんだろうなぁと
感じます。
毎回、たくさんの応援団の皆さんの食材提供のおかげと、
ばあちゃんズスタッフも、いつも和気藹々楽しんで
作業しているそれが、ばあちゃんズのごはんの美味しさに
繋がっていると、自負しています。
次回も笑顔で美味しいごはんを、皆さんにお届けできる
ように頑張ります
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 13:39
│Comments(0)
1月26日の記事
2024年01月26日
1月26日 金曜日
* 今日のメニュー
・ カレーライス
・ 大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダ
・ フルーツゼリー

「この冬は雪が少ないです」と昨秋、予報で聞いたような
気もしますが、毎日、飛騨らしい日々を感じています。
昨夕の天気予報では降雪確率が高かったので
やっぱり、ばあちゃんズの日は降るんだと諦めていましたが、午後からは止んで、スムーズにお届けできました。
カレーライスは、おとなも子どもも大好きなメニューですが、作っている私たちも、このカレーの香りに包まれて
幸せな気持ちで調理しています。
大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダは
初めてのメニューでしたが、塩昆布がとっても良いお仕事してくれて(笑) ひと味もふた味も美味しさアップでした。
今日は、嬉しい事がありました。
ばあちゃんズ応援団のお一人、江名子町のおはぎ屋さん
『定四朗』さんから、お店に置いていた
ばあちゃんズ応援の缶が、皆さんのお気持ちがいっぱいになったのでと、渡してくださいました。

びっくりするほどたくさんの金額が入って、この缶に入れてくださったたくさんのお客さまお一人おひとりに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも皆さまの温かいお気持ちに応えられるよう、
美味しいご飯をお届けできるように、頑張っていきたいと
改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
* 今日のメニュー
・ カレーライス
・ 大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダ
・ フルーツゼリー

「この冬は雪が少ないです」と昨秋、予報で聞いたような
気もしますが、毎日、飛騨らしい日々を感じています。
昨夕の天気予報では降雪確率が高かったので
やっぱり、ばあちゃんズの日は降るんだと諦めていましたが、午後からは止んで、スムーズにお届けできました。
カレーライスは、おとなも子どもも大好きなメニューですが、作っている私たちも、このカレーの香りに包まれて
幸せな気持ちで調理しています。
大根とツナと塩昆布のマヨネーズサラダは
初めてのメニューでしたが、塩昆布がとっても良いお仕事してくれて(笑) ひと味もふた味も美味しさアップでした。
今日は、嬉しい事がありました。
ばあちゃんズ応援団のお一人、江名子町のおはぎ屋さん
『定四朗』さんから、お店に置いていた
ばあちゃんズ応援の缶が、皆さんのお気持ちがいっぱいになったのでと、渡してくださいました。

びっくりするほどたくさんの金額が入って、この缶に入れてくださったたくさんのお客さまお一人おひとりに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも皆さまの温かいお気持ちに応えられるよう、
美味しいご飯をお届けできるように、頑張っていきたいと
改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 22:57
│Comments(0)
1月13日の記事
2024年01月13日
1月12日 金曜日
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ すき焼き風煮
・ ほうれん草とにんじんのお浸し
・ りんご
・ お菓子

明けましておめでとうございます。
元日の能登半島の大地震で、新年の挨拶をするのも、
少し気が引ける感じながらのご挨拶となりました。
今回の地震、ばあちゃんズも長く生きてきましたが、
あんなに揺れの大きい、長い時間の地震は、生まれて
初めての経験だった気がします。
あの揺れ
怖くて何もできずテーブルにしがみついているしかできなかったばあちゃんズ!
震源地近くの能登半島の方々は、どんなんだったのだろうと、想像を絶するものがあります。
今日は令和6年、1回目のばあちゃんズ!
美味しい牛肉をたっぷり使ったすき焼き風煮がメイン
でした。野菜もたっぷり入れて野菜の甘さも美味しい
すき焼き風煮はご馳走です。
すき焼き風煮には、冬頭のKさんから、たくさんの椎茸を
いただき、旨みが倍増しました。
夏の間から秋にかけても、美味しいトマトをたくさん提供してくださり、大変な作業をしてトマト作りをしておられる農家さん。冬の間はゆっくり過ごしておられるのだと
思っていましたが、何棟もある椎茸ハウスで、栽培しておられ、採れたての椎茸を提供していただきました。
ほうれん草も江名子町の山下農園さんから、たくさん
いただきました。山下農園さんは冬の間もほうれん草の
収穫があり、たくさんのパートさんたちが作業しておられました。
今までスーパー行き、当たり前のようにほうれん草や
椎茸を買っていましたが、みなさんのおかげで、
美味しい野菜が食べられることに、改めて感謝した
年の初めでした。
先程も能登半島での地震の速報が流れました。
みなさん、どんな思いで過ごしておられるんだろうと思うと、暖かい部屋で温かい食べ物をいただき、ゆっくり
過ごして居られる事に、当たり前じゃない有難さを感じています。
今年も元気で、みなさんに美味しいごはんをお届けしたいと、スタッフみんなで頑張って活動していきます。
よろしくお願いします。
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ すき焼き風煮
・ ほうれん草とにんじんのお浸し
・ りんご
・ お菓子

明けましておめでとうございます。
元日の能登半島の大地震で、新年の挨拶をするのも、
少し気が引ける感じながらのご挨拶となりました。
今回の地震、ばあちゃんズも長く生きてきましたが、
あんなに揺れの大きい、長い時間の地震は、生まれて
初めての経験だった気がします。
あの揺れ
震源地近くの能登半島の方々は、どんなんだったのだろうと、想像を絶するものがあります。
今日は令和6年、1回目のばあちゃんズ!
美味しい牛肉をたっぷり使ったすき焼き風煮がメイン
でした。野菜もたっぷり入れて野菜の甘さも美味しい
すき焼き風煮はご馳走です。
すき焼き風煮には、冬頭のKさんから、たくさんの椎茸を
いただき、旨みが倍増しました。
夏の間から秋にかけても、美味しいトマトをたくさん提供してくださり、大変な作業をしてトマト作りをしておられる農家さん。冬の間はゆっくり過ごしておられるのだと
思っていましたが、何棟もある椎茸ハウスで、栽培しておられ、採れたての椎茸を提供していただきました。
ほうれん草も江名子町の山下農園さんから、たくさん
いただきました。山下農園さんは冬の間もほうれん草の
収穫があり、たくさんのパートさんたちが作業しておられました。
今までスーパー行き、当たり前のようにほうれん草や
椎茸を買っていましたが、みなさんのおかげで、
美味しい野菜が食べられることに、改めて感謝した
年の初めでした。
先程も能登半島での地震の速報が流れました。
みなさん、どんな思いで過ごしておられるんだろうと思うと、暖かい部屋で温かい食べ物をいただき、ゆっくり
過ごして居られる事に、当たり前じゃない有難さを感じています。
今年も元気で、みなさんに美味しいごはんをお届けしたいと、スタッフみんなで頑張って活動していきます。
よろしくお願いします。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 00:09
│Comments(0)
12月23日の記事
2023年12月23日
12月22日 金曜日
* 今日のメニュー
・ 炊き込みカレーピラフ
・ ミネストローネ
・ カボチャサラダ
・ 手作りパフェ風デザート
・ りんご

もうすぐクリスマス
今回は、ちょっとクリスマスを意識したメニューに
しました。
スマコばあちゃんの炊き込みカレーピラフ
とっても美味しくて、ご飯メンバーさんからリクエストが
くるのではと、ドキドキ、ワクワクです。
ヒロコばあちゃんの味付け抜群のミネストローネ
野菜の旨みと甘味がじっくり味わえるスープです。
今回も、たくさんの応援団の皆さまから食材を提供して
いただきました。
ミネストローネの大根と人参は、下一之町のMさんから。
キャベツは、小井戸農園さんから。
このキャベツがものすごく大きくて、普通のサイズの4倍はありました。あまりの大きさに写メ撮るのを忘れてしまいました(笑)
カボチャは、山下農園さんから。
りんごは、樋口果樹園さんから。
本当にありがとうございます。
今日は、冬至
一年中で一番昼の時間が短い日です。
順番にご飯をお届けして、最後の方になると、
もう真っ暗になっていました。
お家の前に車を停め、お届けボックスを出していると、
中からご飯メンバーさんが出てこられました。
「車の音がしたので、『ばあちゃんズかもしれない』
と思って出てきました」と。
こんな風に、ばあちゃんズのご飯を待っていてくださっているんだ!と、嬉しかったです。
雪がだんだんと降り出し、外は真っ暗で気温も下がり
寒くなっていましたが、なんか心が温かく幸せな
気持ちになりました。
今年もあと少し!
この一年間も、ばあちゃんズ応援団の皆さま、
ご飯メンバーさん、そして、どんな時も笑顔で頑張って
くださった、ばあちゃんズスタッフのおかげで、
この活動が続けてこられました。
本当にありがとうございました。
名実ともに、ばあちゃんメンバーですが、
来年も元気で、皆さんに美味しいごはんをお届けしたいと思っています。
皆さんに、素敵なクリスマス&お正月が来ますように
* 今日のメニュー
・ 炊き込みカレーピラフ
・ ミネストローネ
・ カボチャサラダ
・ 手作りパフェ風デザート
・ りんご

もうすぐクリスマス
今回は、ちょっとクリスマスを意識したメニューに
しました。
スマコばあちゃんの炊き込みカレーピラフ
とっても美味しくて、ご飯メンバーさんからリクエストが
くるのではと、ドキドキ、ワクワクです。
ヒロコばあちゃんの味付け抜群のミネストローネ
野菜の旨みと甘味がじっくり味わえるスープです。
今回も、たくさんの応援団の皆さまから食材を提供して
いただきました。
ミネストローネの大根と人参は、下一之町のMさんから。
キャベツは、小井戸農園さんから。
このキャベツがものすごく大きくて、普通のサイズの4倍はありました。あまりの大きさに写メ撮るのを忘れてしまいました(笑)
カボチャは、山下農園さんから。
りんごは、樋口果樹園さんから。
本当にありがとうございます。
今日は、冬至
一年中で一番昼の時間が短い日です。
順番にご飯をお届けして、最後の方になると、
もう真っ暗になっていました。
お家の前に車を停め、お届けボックスを出していると、
中からご飯メンバーさんが出てこられました。
「車の音がしたので、『ばあちゃんズかもしれない』
と思って出てきました」と。
こんな風に、ばあちゃんズのご飯を待っていてくださっているんだ!と、嬉しかったです。
雪がだんだんと降り出し、外は真っ暗で気温も下がり
寒くなっていましたが、なんか心が温かく幸せな
気持ちになりました。
今年もあと少し!
この一年間も、ばあちゃんズ応援団の皆さま、
ご飯メンバーさん、そして、どんな時も笑顔で頑張って
くださった、ばあちゃんズスタッフのおかげで、
この活動が続けてこられました。
本当にありがとうございました。
名実ともに、ばあちゃんメンバーですが、
来年も元気で、皆さんに美味しいごはんをお届けしたいと思っています。
皆さんに、素敵なクリスマス&お正月が来ますように
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 02:01
│Comments(0)
12月9日の記事
2023年12月09日
12月8日 金曜日
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ おでん
・ ほうれん草の胡麻和え
・ 小松菜となめ茸和え物
・ トマト、カリフラワー
・ りんご
・ お菓子

12月1回目のメニューはおでんです
寒くなると、やっぱり『おでん』が食べたくなりますね。
今回も小井戸農園さんから、何種類もの野菜をいただきました。冬になるとどうしても付属しがちな野菜を色々
摂ることができる事は、本当に有り難いですね。
小松菜は煮浸しにする事が多かったのですが、今回は
ビンのなめ茸と一緒に和えてみました。シャキシャキした
食感と、なめ茸がベストマッチでした。
カリフラワーは、少し値段が高いので、なかなか使う事ができなかったのですが、大きな物をいただき、皆さんに
たっぷりお届け出来ました。
山下農園さんには、いつもほうれん草をいただきにあがります。柔らかく、甘みがあるとても美味しいほうれん草です。頂きに伺った時、今回のメニューはおでんと伝えると、『大根も持っていきないよ』と畑まで連れて行ってくださいました。広い畑には大きく育った大根がびっしり並んでいて、80代のおばあちゃんが、いとも簡単そうに
スイスイと大根を抜いていかれ、私も簡単に抜けるものかと引っ張ってみましたが、ビクともしません。
おばあちゃんが、たぶん呆れて?(笑)
『あんたさん、そっちで待っとって』
と、戦力外通告
受けました。
なんの役にも立たず、畑の端で立って見ているだけで
なんとも情けなかったです。
そして、この大根が柔らかく
甘く
最高のおでんができ上がりました。
今回も沢山のばあちゃんズ応援団の皆さまのおかげで
暖かいごはんをお届けできました。
本当にありがとうございます。
今年もあと1回となりました。
次回は、冬至です。クリスマスも間近になります。
子どもたちに、ごはんメンバーさんたちに
美味しいクリスマスメニューがお届けできたら
と、
ばあちゃんズスタッフみんなで検討中です
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ おでん
・ ほうれん草の胡麻和え
・ 小松菜となめ茸和え物
・ トマト、カリフラワー
・ りんご
・ お菓子

12月1回目のメニューはおでんです
寒くなると、やっぱり『おでん』が食べたくなりますね。
今回も小井戸農園さんから、何種類もの野菜をいただきました。冬になるとどうしても付属しがちな野菜を色々
摂ることができる事は、本当に有り難いですね。
小松菜は煮浸しにする事が多かったのですが、今回は
ビンのなめ茸と一緒に和えてみました。シャキシャキした
食感と、なめ茸がベストマッチでした。
カリフラワーは、少し値段が高いので、なかなか使う事ができなかったのですが、大きな物をいただき、皆さんに
たっぷりお届け出来ました。
山下農園さんには、いつもほうれん草をいただきにあがります。柔らかく、甘みがあるとても美味しいほうれん草です。頂きに伺った時、今回のメニューはおでんと伝えると、『大根も持っていきないよ』と畑まで連れて行ってくださいました。広い畑には大きく育った大根がびっしり並んでいて、80代のおばあちゃんが、いとも簡単そうに
スイスイと大根を抜いていかれ、私も簡単に抜けるものかと引っ張ってみましたが、ビクともしません。
おばあちゃんが、たぶん呆れて?(笑)
『あんたさん、そっちで待っとって』
と、戦力外通告
なんの役にも立たず、畑の端で立って見ているだけで
なんとも情けなかったです。
そして、この大根が柔らかく
最高のおでんができ上がりました。
今回も沢山のばあちゃんズ応援団の皆さまのおかげで
暖かいごはんをお届けできました。
本当にありがとうございます。
今年もあと1回となりました。
次回は、冬至です。クリスマスも間近になります。
子どもたちに、ごはんメンバーさんたちに
美味しいクリスマスメニューがお届けできたら
ばあちゃんズスタッフみんなで検討中です
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 01:13
│Comments(0)
11月24日の記事
2023年11月24日
11月24日 金曜日
* 今日のメニュー
・ さつまいもごはん
・ 豚汁
・ コロッケ
・ ほうれん草胡麻和え
・ 小松菜の煮浸し
・ 柿又はりんご

先週末にとうとう雪が降って、冬が来たなぁ
と
感じました。
23日、ばあちゃんズ応援団の皆さんのところに、
食材をいただきに、江名子町、山口町に行きました。
お天気が良く、雪を被った北アルプスが、とっても
綺麗に見えて、寒い毎日がやってくる事よりも、
こんな綺麗な山々を見られる高山に住んでいて
幸せやなぁ
と、いつになく熱い気持ちになりました。
今回も山下農園さんからはたくさんのほうれん草!
小井戸農園さんからは小松菜、トマト、などなど
新鮮な野菜をたくさんいただきました。
そして今日は、下一之町のMさんが、初めて
調理をしている時に、訪ねてきてくださいました。
今回の豚汁の里芋、人参、大根などは
全てMさんの提供で賄えました。
私達が、調理をしている様子を見ていただけて、
良かったって思いながら、来年も
なんて
ちょっと期待してしまいました。
夕暮れがどんどん早くなり、お届けの最後になると
もう真っ暗で、気温も下がってきます。
でも、今夜もごはんメンバーさんが、お届けした
ごはんを、温めて家族で食べておられると思うと、
少しあったかい気持ちになりました。
1週間後は、もう12月
インフルエンザが猛威を奮っています。
きちんと食事を摂り元気でクリスマスを
お正月を迎えてほしいと願います。
* 今日のメニュー
・ さつまいもごはん
・ 豚汁
・ コロッケ
・ ほうれん草胡麻和え
・ 小松菜の煮浸し
・ 柿又はりんご

先週末にとうとう雪が降って、冬が来たなぁ
感じました。
23日、ばあちゃんズ応援団の皆さんのところに、
食材をいただきに、江名子町、山口町に行きました。
お天気が良く、雪を被った北アルプスが、とっても
綺麗に見えて、寒い毎日がやってくる事よりも、
こんな綺麗な山々を見られる高山に住んでいて
幸せやなぁ
今回も山下農園さんからはたくさんのほうれん草!
小井戸農園さんからは小松菜、トマト、などなど
新鮮な野菜をたくさんいただきました。
そして今日は、下一之町のMさんが、初めて
調理をしている時に、訪ねてきてくださいました。
今回の豚汁の里芋、人参、大根などは
全てMさんの提供で賄えました。
私達が、調理をしている様子を見ていただけて、
良かったって思いながら、来年も
ちょっと期待してしまいました。
夕暮れがどんどん早くなり、お届けの最後になると
もう真っ暗で、気温も下がってきます。
でも、今夜もごはんメンバーさんが、お届けした
ごはんを、温めて家族で食べておられると思うと、
少しあったかい気持ちになりました。
1週間後は、もう12月
インフルエンザが猛威を奮っています。
きちんと食事を摂り元気でクリスマスを
お正月を迎えてほしいと願います。
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 23:42
│Comments(0)
11月11日の記事
2023年11月11日
11月10日 金曜日
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ ビーフシチュー
・ 小松菜、ウインナー、コーンのバター炒め
・ ふかし芋
・ 柿
・ ミニトマトとキャベツ
・ お菓子

秋がだんだん深まってきました。
昨日まであんなに良いお天気で、少し汗ばむほどでしたのに、今日は雨

ばあちゃんズの日は、なぜか雨が降ります。雨女⁈雨婆
今回もたくさんのばあちゃんズ応援団の皆さまに、提供していただきました。
今年も、冬頭町のKさんからの柿です
渋柿をドライアイスと袋に入れて置いておくと、
なんと!めっちゃ甘くなるんです。毎年いただき、お話しを聞くのですが、ドライアイスが渋柿にどう作用して甘くなるのか、結局わからず仕舞いで
ただ言えることは、とにかく甘い
という事です。
山口町の小井戸農園さんからもたくさんの野菜をいただきました。毎回色々な野菜を準備してくださるのですが、
お話を聞くと、毎月発行している『ばあちゃんズだより』
のメニューをみて、それに合わせて準備してくださっていると!本当に感謝しかありません



今日もごはんメンバーさんのところにお届けして帰る頃には、もう夕暮れが迫ってきて、少し前まであんなに綺麗だった紅葉も
終わりに近づいていました。
これから夕暮れが早くなり、日が沈むと一気に気温が下がり、寒い冬がやってくるんだなぁと、少し寂しいような気持ちになりました。
でも、きっと、今日お届けしたあったかいビーフシチューを家族で笑顔で食べてくださってるな
なんで思ったら、嬉しい気持ちに変わりました。
次回も、ばあちゃんズ応援団の皆さんに支えていただきながら、ごはんメンバーさんの笑顔を楽しみに、美味しいご飯を作っていきます
* 今日のメニュー
・ ごはん
・ ビーフシチュー
・ 小松菜、ウインナー、コーンのバター炒め
・ ふかし芋
・ 柿
・ ミニトマトとキャベツ
・ お菓子

秋がだんだん深まってきました。
昨日まであんなに良いお天気で、少し汗ばむほどでしたのに、今日は雨
ばあちゃんズの日は、なぜか雨が降ります。雨女⁈雨婆
今回もたくさんのばあちゃんズ応援団の皆さまに、提供していただきました。
今年も、冬頭町のKさんからの柿です
渋柿をドライアイスと袋に入れて置いておくと、
なんと!めっちゃ甘くなるんです。毎年いただき、お話しを聞くのですが、ドライアイスが渋柿にどう作用して甘くなるのか、結局わからず仕舞いで
ただ言えることは、とにかく甘い
山口町の小井戸農園さんからもたくさんの野菜をいただきました。毎回色々な野菜を準備してくださるのですが、
お話を聞くと、毎月発行している『ばあちゃんズだより』
のメニューをみて、それに合わせて準備してくださっていると!本当に感謝しかありません

今日もごはんメンバーさんのところにお届けして帰る頃には、もう夕暮れが迫ってきて、少し前まであんなに綺麗だった紅葉も
これから夕暮れが早くなり、日が沈むと一気に気温が下がり、寒い冬がやってくるんだなぁと、少し寂しいような気持ちになりました。
でも、きっと、今日お届けしたあったかいビーフシチューを家族で笑顔で食べてくださってるな
なんで思ったら、嬉しい気持ちに変わりました。
次回も、ばあちゃんズ応援団の皆さんに支えていただきながら、ごはんメンバーさんの笑顔を楽しみに、美味しいご飯を作っていきます
Posted by 出前型 家族食堂 ばあちゃんズ
at 00:01
│Comments(0)